1 2013年 01月 28日
朝おきてみると、うっすらと雪化粧の風景 山陽地方では年に2~3回ほど雪がつもるのをみる きょうは、そんな日だった jitenshaで散歩にでた 日かげは凍っている 雪の朝の散歩をたのしんで 朝マックをしてきた パンケーキと珈琲で ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by jitetabi
| 2013-01-28 17:36
| 自転車
2013年 01月 24日
jitenshaで2時間ほど散歩にでた 市内の北に西条古墳群とよばれる古墳や廃寺跡がある はじめておとずれた処もあった 市の案内にはこう書かれていた 「国指定の西条古墳は前方後円墳の行者塚古墳、 円墳の尼塚古墳、ホタテ貝式古墳の人塚古墳と 3基の古墳で構成されています。 人塚古墳に隣接する西条廃寺は、 奈良時代前期の壮大なもので、 法隆寺伽藍配置の市内最古の寺院跡です。」 ![]() ![]() ![]() (ケータイ写真) ■
[PR]
▲
by jitetabi
| 2013-01-24 13:46
| 自転車
2013年 01月 14日
明石市の藤江に御崎神社がある ここは山王権現ともよばれている 昨日「藤江の的射」とよばれる神事があった 明石市の無形民俗文化財 HPによれば まず大前と呼ばれる氏子が境内の的に向かって矢を射て、 続いて4人の氏子が加わって、5人で計21本の矢を射ます。 昔、藤江に悪病が流行した時に、悪霊退散の矢を放ってしずめたという伝説にもとづく儀式です。 という案内があった 矢を射るところから的までは約30メートルほどだろうか ゆっくりとした動作で弓の弦をなぞり、矢の先の方から矢羽のほうへ ゆっくりと指でなぞってゆく そして2本の矢をはなつ そのあと5人でおなじ所作でつぎつぎに矢をはなってゆく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by jitetabi
| 2013-01-14 10:22
| 民俗学
2013年 01月 10日
鶴林寺の鬼追い行事にいった 法要では燈明が12ならべられている 右から順に1月、2月とつづき、12月まであるそうだ そそて、たとえばその火がすぐ消えた月は雨が多い、といった天候の占いがおこなわれる さらに赤い稲穂、これを鬼の花というそうだが僧侶がこれをもってお堂を一周する 稲穂が垂れた状態にして、このたれ具合によってワセかナカテかオクテを占うそうだ 子鬼は棒をもって床にトントンついている 鬼は二匹あらわれる その鬼はときどき参拝客のすわっている中にはいってくる 参拝者は「ドイヤショ」「ドイヤショ」と大きな掛け声をあげて鬼をおいはらう ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by jitetabi
| 2013-01-10 14:12
| 民俗学
2013年 01月 09日
追儺の鬼たちは仏さまをまもる良い鬼だという 読経のあと鬼たちが登場する 鬼は「子鬼」、「走り鬼」、「三つ鬼」がいる 子鬼はまだ角がない。5匹の子鬼がいてそれぞれが棒をもって互いにそれを打ちあわせながら 跳んで反対側へまわる。4匹で舞って、1匹は待機している 走り鬼は一匹で舞う まだ青年の鬼で角もちいさい 三つ鬼はオトナの鬼だ タロウオニ、ジロウオニ、ババオニの三匹だ タロウオニは長男で、おおらかで笑っている ジロウオニはないている。泣きむしだ ババオニはおこっている 鬼には舞う順がある 走り鬼、三つ鬼の登場のあいだに子鬼が舞う 1.走り鬼(東) 2.三つ鬼(東) 3.走り鬼(西) 4.三つ鬼(西) 5.走り鬼(東) 6.三つ鬼(東) 7.走り鬼(西) 8.餅切り 9.走り鬼(東) 10.廻り 11.三つ鬼 餅切りの場面では柱につるした餅を斧で切るしぐさをする 廻りはにぎやかに持ちものをカタカタ打ちならしながら舞う すべておわったあと、餅まきがおこなわれた 子鬼 ![]() 走り鬼 ![]() 三つ鬼 ![]() タロウオニ ![]() ジロウオニ ![]() ![]() ババオニ ![]() ■
[PR]
▲
by jitetabi
| 2013-01-09 09:20
| 民俗学
2013年 01月 08日
1 |
アバウト
カレンダー
画像一覧
カテゴリ
全体 ブータン チベット ネパール マレーシア 韓国 韓国・済州島 宮古島 八重山諸島 沖縄 北海道 京都 舞鶴 奈良 堺 岸和田 近江八幡 琵琶湖 彦根 高野山 犬山 渥美半島 伊勢 尾道 鞆の浦 しまなみ海道 呉 高知 西条 脇町 松山 高松 備前 岡山 吉備路 倉敷 吹屋 鳥取 篠山 越知川 淡路島 姫路 神戸 出石 龍野 立杭 明石 山崎 福井 乗鞍 金沢 飛行機 カヤック 鉄道 風景 花 寺 民俗学 博物館 美術館 美術展 散歩 山歩き 近代化遺産 旅の切り絵 旅のスケッチ 自転車 ポタリング 絵日記 雑事 露地の風景 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 フォロー中のブログ
sudigital af... 一寸の虫にも五分の魂 神戸ポタリング日記 お散歩日和 ー京都の風ー maruchanchiの... 気分は、四十路ミセスの自... しまなみ☆ドリチャリブロ... +VOICE はじまりは青い折り畳み自転車 『上総守が行く!』 摂津守参上! モノクロとロクロクの日々 青摩呂の寝た子も起こす大放送 Tomの気まぐれブログ Rin rin Elise 印旛沼ポタリング日記 Satoyama wo ... Comfort Style 龍人鳥の徒然フォト日記 上総守が行く!(二代目) 外部リンク
エキサイト以外のリンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||